弟が会社を退職届けもせずに勝手にやめて県外から帰ってきちゃいました。こういった場合次の職は新たな場所で働けるんでしょうか?
失業保険はもらえないでしょうが前の月の給料や保険証や源泉徴収やらはどうなるでしょうか?
失業保険はもらえないでしょうが前の月の給料や保険証や源泉徴収やらはどうなるでしょうか?
住所が、退職された(企業)に分かっていれば、「離職票」、「保健証」
は郵送されるはずです・・・また、退職届なくても、勤務してない場合は、
解雇処分され、実質・・・退職となります。
また・・・転職に影響はありません。
(※失業給付もいただけます・ハローワークでご確認を・・・)
は郵送されるはずです・・・また、退職届なくても、勤務してない場合は、
解雇処分され、実質・・・退職となります。
また・・・転職に影響はありません。
(※失業給付もいただけます・ハローワークでご確認を・・・)
失業保険の給付で困っています。会社都合か自己都合によるものになるか教えてください
先日仕事を辞めました。アルバイト数名と社員1名(私)で営業している飲食店をやめました。
期間はちょうど1年勤めました。もともと5年前に今の会社とは違う会社に就職したのですが、前の会社の社長がもうこれ以上会社の運営ができないとのことから、今の会社に営業譲渡されて、その際アルバイトも全員今の会社に移ってきた経緯があります。なので、同じお店で働いてるのは5年なのですが、今の会社だと1年になります。この場合は給付の金額とかって変わってくるものでしょうか??私は27歳です
あと、辞めた理由がアルバイトとモメてしまったことなんです。
普通にもめるだけなら問題ないんですが、相手がヤクザを連れてきて、ヤクザに殺すぞ等脅されました。
灰皿を投げつけられそれ以外にも毒入りコーヒーをだしてる、や、私の彼氏も追い込むぞなどなど、私に対しても辞めるまで追い込むと皆が見てないところで言ってくるので、会社の重役に相談し、今期限り(来年3月まで)で辞めることにしておりました。会社にも来年で辞めたいといっておりました。私も彼女に対しての態度が悪かったのだから、我慢しようと、反省しようと思ったんですが、1ヶ月半後また同じ人とけんかしてしまいました。
前回は私も悪かったと反省しておりましたが、今回は私もこの人といっしょに仕事するのは限界だし、またヤクザがくるはずと思ったので、会社に「無理です。辞めさせてください」というと仕事は仕事だから今すぐには無理とのことでしたが、私も命のかかっているので、次の日から公休にさせてもらいました。大人の辞め方ではないのですが、その後は会社がずっと公休扱いにしてくれて、辞める日まで公休でした。
しかしもめた方はやはり次の日ヤクザを呼んでおりました。ヤクザはうちの会社だけでなく、テナントを統括している店長やマネジャーにまで私の文句を言っているようです。ただ誰もその人たちの言うことを信じてないですが、(恐喝罪で訴えたら?と統括のマネジャーに言われましたし)私も前回のこともあり、自分の命が惜しいと思って、お店出社してません。会社からは辞めるなら引継ぎをするように言われ、引継ぎノートを作ったりして過ごしていました。直接教えないと引継ぎできない項目もあるので、夜、ヤクザやもめた人と合わない時間帯を選んで出社しました。現在は離職票が届くの待ちです
このような状態でも会社都合ではなく自己都合になりますか?
先日仕事を辞めました。アルバイト数名と社員1名(私)で営業している飲食店をやめました。
期間はちょうど1年勤めました。もともと5年前に今の会社とは違う会社に就職したのですが、前の会社の社長がもうこれ以上会社の運営ができないとのことから、今の会社に営業譲渡されて、その際アルバイトも全員今の会社に移ってきた経緯があります。なので、同じお店で働いてるのは5年なのですが、今の会社だと1年になります。この場合は給付の金額とかって変わってくるものでしょうか??私は27歳です
あと、辞めた理由がアルバイトとモメてしまったことなんです。
普通にもめるだけなら問題ないんですが、相手がヤクザを連れてきて、ヤクザに殺すぞ等脅されました。
灰皿を投げつけられそれ以外にも毒入りコーヒーをだしてる、や、私の彼氏も追い込むぞなどなど、私に対しても辞めるまで追い込むと皆が見てないところで言ってくるので、会社の重役に相談し、今期限り(来年3月まで)で辞めることにしておりました。会社にも来年で辞めたいといっておりました。私も彼女に対しての態度が悪かったのだから、我慢しようと、反省しようと思ったんですが、1ヶ月半後また同じ人とけんかしてしまいました。
前回は私も悪かったと反省しておりましたが、今回は私もこの人といっしょに仕事するのは限界だし、またヤクザがくるはずと思ったので、会社に「無理です。辞めさせてください」というと仕事は仕事だから今すぐには無理とのことでしたが、私も命のかかっているので、次の日から公休にさせてもらいました。大人の辞め方ではないのですが、その後は会社がずっと公休扱いにしてくれて、辞める日まで公休でした。
しかしもめた方はやはり次の日ヤクザを呼んでおりました。ヤクザはうちの会社だけでなく、テナントを統括している店長やマネジャーにまで私の文句を言っているようです。ただ誰もその人たちの言うことを信じてないですが、(恐喝罪で訴えたら?と統括のマネジャーに言われましたし)私も前回のこともあり、自分の命が惜しいと思って、お店出社してません。会社からは辞めるなら引継ぎをするように言われ、引継ぎノートを作ったりして過ごしていました。直接教えないと引継ぎできない項目もあるので、夜、ヤクザやもめた人と合わない時間帯を選んで出社しました。現在は離職票が届くの待ちです
このような状態でも会社都合ではなく自己都合になりますか?
失業保険→今は雇用保険といいます
雇用保険の受給資格は働いていた期間で決まるものではありません
被保険者期間といって、雇用保険に加入していた期間で
決まるものです
この被保険者期間が離職前の2年間に通算して
12ヶ月以上ないと受給資格はありません
あなたの離職理由は従業員同士のトラブルから恐喝事件に
なったため、働ける環境でなくなった為と思われます
この場合は、残念ですが特定受給資格者にはなれませんので
、自己の都合で離職になります
それよりもこの場合は、文中にもありますが、恐喝事件ですので
警察に届けたほうがいいですよ、
まずそちらを解決しない事には再就職どころではないでしょう、
雇用保険は求職活動が出来ない人には支給されませんよ
雇用保険の受給資格は働いていた期間で決まるものではありません
被保険者期間といって、雇用保険に加入していた期間で
決まるものです
この被保険者期間が離職前の2年間に通算して
12ヶ月以上ないと受給資格はありません
あなたの離職理由は従業員同士のトラブルから恐喝事件に
なったため、働ける環境でなくなった為と思われます
この場合は、残念ですが特定受給資格者にはなれませんので
、自己の都合で離職になります
それよりもこの場合は、文中にもありますが、恐喝事件ですので
警察に届けたほうがいいですよ、
まずそちらを解決しない事には再就職どころではないでしょう、
雇用保険は求職活動が出来ない人には支給されませんよ
勤務半年で自主退社させられることになりました
社員の半数が親族の小さな会社に勤務してます。
来月に以前退社した親類の方が戻ってくる、この不景気に2人は雇えないと来月末で会社を退社してほしいと言われました。
失業保険の関係もあり、解雇でお願いしたいと言ったのですが無理とのことでした。
なにか給付を早めてもらう方法はないでしょうか?
PS 戻られる方は私の業務の前任で、引き継ぎの間にも会社にサラ金から督促の電話が頻繁にかかってきて金銭的にルーズな人でした。最終的に会社のお金にまで手を出してしまい解雇となりました。
心を入れ替えるからと社長に泣きついて今回再雇用となったようです。
仕事は確かに私以上にできる方の様なのですが何か腑に落ちない気分です…
社員の半数が親族の小さな会社に勤務してます。
来月に以前退社した親類の方が戻ってくる、この不景気に2人は雇えないと来月末で会社を退社してほしいと言われました。
失業保険の関係もあり、解雇でお願いしたいと言ったのですが無理とのことでした。
なにか給付を早めてもらう方法はないでしょうか?
PS 戻られる方は私の業務の前任で、引き継ぎの間にも会社にサラ金から督促の電話が頻繁にかかってきて金銭的にルーズな人でした。最終的に会社のお金にまで手を出してしまい解雇となりました。
心を入れ替えるからと社長に泣きついて今回再雇用となったようです。
仕事は確かに私以上にできる方の様なのですが何か腑に落ちない気分です…
勤務半年ということですので、あなたが、この会社に入社前1年以内に雇用保険に加入期間がない、もしくは入社前に基本手当(いわゆる失業保険)の受給資格を得ていた(受給の有無は問わない)のなら、勤務半年では自己都合退職の場合、受給資格が発生せず給付を受けることができません。
会社都合なら、被保険者期間6カ月で受給権が発生し、基本手当を受給することができます。そもそも、会社都合であるかどうか決めるのは会社ではなく、ハローワークです。
会社の主張する退職理由に異議があるなら、離職票の裏にある署名欄に退職理由に異議があるかどうか丸をつけるところがありますので、異議有りに丸をしてください。
そして、ハローワークに行って会社都合であることを主張してください。あなたの主張が認められたら、会社都合になるかもしれません。
ハローワークによって、認定基準が違います。あらかじめ、あなたの住所地を管轄するハローワークに相談してみてください。
会社都合なら、被保険者期間6カ月で受給権が発生し、基本手当を受給することができます。そもそも、会社都合であるかどうか決めるのは会社ではなく、ハローワークです。
会社の主張する退職理由に異議があるなら、離職票の裏にある署名欄に退職理由に異議があるかどうか丸をつけるところがありますので、異議有りに丸をしてください。
そして、ハローワークに行って会社都合であることを主張してください。あなたの主張が認められたら、会社都合になるかもしれません。
ハローワークによって、認定基準が違います。あらかじめ、あなたの住所地を管轄するハローワークに相談してみてください。
国民年金、健康保険の事ですが?
現在就職活動中です。
質問は3つ程あります。宜しくお願いします。
①
現在、妻の扶養に入っていているので国民年金、健康保険は払っていません。
しかし、来週末位に一回目の失業保険は支払われる予定です。
そうすると、国民年金、健康保険に入らなければならないのですが、
手続きは何処で、どのようにすればよいのでしょうか?
準備して置く物とかあるのでしょうか?
妻の方の会社にその旨連絡しなければならないと思いますが、もうしていた方が良いのでしょうか?
②
失業保険を貰わずに就職が決まった場合、祝い金みたいな形で手当てが出ますが、
こちらから貰わないと言う意思を伝た場合はどうなるのでしょうか?
どうしてかと言いますと、次の所がもし良くない会社か辞めさせられた場合、
手当てを貰っていたら、辞めた後、失業保険は出なくなると思うので。
③
会社によって試用期間と言うものがありますが、これは会社にとっていつでも辞めさせる事が
出来る期間と言う意味でしょうか?
現在就職活動中です。
質問は3つ程あります。宜しくお願いします。
①
現在、妻の扶養に入っていているので国民年金、健康保険は払っていません。
しかし、来週末位に一回目の失業保険は支払われる予定です。
そうすると、国民年金、健康保険に入らなければならないのですが、
手続きは何処で、どのようにすればよいのでしょうか?
準備して置く物とかあるのでしょうか?
妻の方の会社にその旨連絡しなければならないと思いますが、もうしていた方が良いのでしょうか?
②
失業保険を貰わずに就職が決まった場合、祝い金みたいな形で手当てが出ますが、
こちらから貰わないと言う意思を伝た場合はどうなるのでしょうか?
どうしてかと言いますと、次の所がもし良くない会社か辞めさせられた場合、
手当てを貰っていたら、辞めた後、失業保険は出なくなると思うので。
③
会社によって試用期間と言うものがありますが、これは会社にとっていつでも辞めさせる事が
出来る期間と言う意味でしょうか?
1.正しくは、国民年金の種別が変更になって、国民健康保険に加入するんですけどね。
手当が現実に支払われる時期ではなく、手当の対象になる期間に入ったら、その日から資格がありません。
「○月○日から○月○日までの分」が支払われますよね?
その期間の初日に資格がなくなるのです。
すでに手当の対象期間になっていませんか?
奥さんの勤め先を通じて被扶養者・第3号被保険者の資格喪失を届け出て、その証明を持って市町村の国保・年金担当課へ。
必要な書類は、奥さんの勤め先と市町村にお尋ねを。
2.再就職手当の対象にならなかった残り日数分は出ますけど?
3.違います。
14日を過ぎたら、30日前の予告が必要です。
違うカテの質問を混ぜないで。
手当が現実に支払われる時期ではなく、手当の対象になる期間に入ったら、その日から資格がありません。
「○月○日から○月○日までの分」が支払われますよね?
その期間の初日に資格がなくなるのです。
すでに手当の対象期間になっていませんか?
奥さんの勤め先を通じて被扶養者・第3号被保険者の資格喪失を届け出て、その証明を持って市町村の国保・年金担当課へ。
必要な書類は、奥さんの勤め先と市町村にお尋ねを。
2.再就職手当の対象にならなかった残り日数分は出ますけど?
3.違います。
14日を過ぎたら、30日前の予告が必要です。
違うカテの質問を混ぜないで。
今彼は外国の会社で外国にてビジネスをしている状況です。もう少ししたら、日本の会社にヘッドハンティングされるんでそのタイミングで入籍を考えています。が、外資系ホテルを任されるとのことです。
その場合、彼がまず日本に住所がないのでどこかに転入届をしてそこに入籍届するのでしょうか?
その後すぐ海外となると、現在仕事をしている私は入籍をして退職しますので、保険のこととか銀行とかの変更届けと海外になった場合の国民年金などがどうなるのか心配です。
海外に行く場合日本の健康保険や公的年金、失業保険などどうしたらよいのでしょうか
その場合、彼がまず日本に住所がないのでどこかに転入届をしてそこに入籍届するのでしょうか?
その後すぐ海外となると、現在仕事をしている私は入籍をして退職しますので、保険のこととか銀行とかの変更届けと海外になった場合の国民年金などがどうなるのか心配です。
海外に行く場合日本の健康保険や公的年金、失業保険などどうしたらよいのでしょうか
彼が日本人だとしての回答です。
まず住所と本籍地は別のものです。婚姻届はどこの自治体に提出しても大丈夫です。(本籍地以外の提出だと戸籍の全部事項証明を添付することになります)
本籍地は東京、住所はアメリカというような感じになります。
まず住所と本籍地は別のものです。婚姻届はどこの自治体に提出しても大丈夫です。(本籍地以外の提出だと戸籍の全部事項証明を添付することになります)
本籍地は東京、住所はアメリカというような感じになります。
失業保険受給期間中のバイト分の支給時期について質問です。第2回認定日に、私はバイトをした事を申告し、(1日7時間で5日間)結果認定日数から5日引かれての支給金額をもらいました。総支給日数は変動なく
ハローワークから後回しになります、と言われました。そこで、その5日分は最終認定日にもらえるんですか?それともまた別の日に振り込まれるんですか?私は第4回の最終認定日前にもバイトをしようと思ってるんですが、その分は結局引かれずに支給される事となるんでしょうか?ちなみに第3回の時はバイトせず、また第2回のバイトとは違うものを最終認定日まえに10日ほどする予定です。
ハローワークから後回しになります、と言われました。そこで、その5日分は最終認定日にもらえるんですか?それともまた別の日に振り込まれるんですか?私は第4回の最終認定日前にもバイトをしようと思ってるんですが、その分は結局引かれずに支給される事となるんでしょうか?ちなみに第3回の時はバイトせず、また第2回のバイトとは違うものを最終認定日まえに10日ほどする予定です。
バイトをした分だけ、失業保険の受給終了日が後ろにずれるだけです。
3回目のときはバイトをしないということですから、28日分もらえます。
今回、5日間バイトをしたということですから、
失業保険の受給終了日が、5日後ろににずれています。。
3回目のときはバイトをしないということですから、28日分もらえます。
今回、5日間バイトをしたということですから、
失業保険の受給終了日が、5日後ろににずれています。。
関連する情報