失業保険の受給条件として
すぐに働ける状態にあること。定期的に就職活動する事。
というのがあると思うのですが

資格取得の為に春から専門学校等に通う場合
上記の条件に当てはまらなくなります。
この場合、やはりもらえなくなってしまうのでしょうか?

ちなみに職業訓練校等ではありません
残念ながら貰えません。

専門学校に行くことにより、働く事が難しくなってしまいます。
働く意思が無いと判断されます。
現在、派遣社員として工場に1年8ヶ月勤務しておりますが来月10月20日で期間満了により終了になる事が決まりました。会社都合となる為、
失業保険はすぐに頂けると思いますが、来年1月に子宮筋腫の手術、二週間の入院予定があり、傷病手当て金を頂きながら体が回復するまで静養をしようと考えておりましたが想定外の終了通告にショックを受けました。派遣会社では、時給850円の就業先を紹介してくれていますが、現在の派遣先で1100円頂いているのでかなりの収入減になってしまいます。今、平均月収は健康保険雇用保険など引かれ14万位です。来年1月の入院の事を考えると、すぐに失業保険を貰うか、または時給が下がっても働き傷病手当て金をもらいながら静養をした方がよいのか、どちらが金銭的に得になるのでしょうか?生活が厳しく通院費用が重いです。今、40歳ですが希望としては正社員として就職口を探したいと思っております。健康保険、雇用保険加入期間は5年9ヶ月です。良きアドバイスを宜しくお願い致します
生保には入ってなかったのですか?
女性特有の生保も最近は充実してますが・・・
その場合、入っている保険にもよりますが、通院日数分の保険金や手術一括金など様々貰えますよね。
26歳鬱病ニートです。

実家帰ろうか、そしたら車買わないといけない田舎なので(´つヮ⊂)

1人暮らし続けながらまた仕事しようか、フルタイムまだきついし(´つヮ⊂)

悩み中で夜も昼寝も夢
はそればかり。

今は実家で静養中です。

失業保険3ヶ月もらえるから、猶予はまだありますが、悩み解決しません。
うつ病から脱した、40代です。お気持ち、お察しします。

あくまで、私の実例ですので、参考の1/100くらいにしてください。

自分は、面倒見の比較的良い方の会社で、2年半「休職手当」が出た、また「障害者年金をもらっている」「社宅」という、良い条件だったので、実家に帰らず、「リワーク」に行き始めました。しかし!まわりが鬱病人だと、向上心が出ないんです。「みんな、鬱病だから仕方がない」と傷をなめあっているようで、「これではいかん!」と思い、やめちゃいました。で、「スポーツクラブ」に5時間ぐらい、週4で通うようになり、途中から会社の手違いで「休職手当を減額」という不当な目にあったので、「1勤務、2休」のペースで日雇いフルタイムで、バイトしました。(前の日に勧誘メールや電話が来るので「明日働きます」と言って働くと、次の日現金でくれる、良い会社でした)そのうちにうつ病が良くなっちゃいましたが、会社にバイトがばれちゃったので、辞めて転職します。結果的には給料が上がり、鬱病も治ったと、この不景気にしてはあり得ない結果になりましたが、精神科の先生に、「人生の転機には、後で振り返ると、良かったと思う事しか起こらないと考えなさい」と言われ、本当にその通りだと思っています。

あなたさまの考える事が、最善の結果に流れるのではないでしょうか?もしかすると、ご実家にいた方が、病気が完治するかもしれません。ご快復、祈念いたします。
現在の派遣契約を引越の為、更新をしないで終了します。引越先で同じ派遣会社から仕事が一ヶ月以上決まらなかった場合、「会社都合」ですぐに失業保険はもらえますか?
引越先での仕事は『紹介派遣』のみを希望しています。紹介派遣以外の仕事は断る予定なのですが、紹介派遣以外を断って一ヶ月仕事がきまらなくても「会社都合」になりますか?
引越しの為、契約終了との事ですがその場合
1.引越の理由が仕方のないもの(旦那の転勤、両親の介護のため里帰り等)で、元の勤務先に通勤不可能な距離の場合(○kmと規定有。正確な数字は思い出せません。調べてください)→自己都合だけど、一か月待たなくてもすぐに離職票を貰い、失業保険を受け取れます。
2.引越先でも、元の勤務先に通える距離の場合→自己都合になってしまいます。職安での失業認定を受けるまで3か月待つ必要があります。
なので、どちらにしても派遣会社から離職票をすぐに送ってもらうべきだと思います。

因みに、同棲相手の転勤についていった場合も、内縁関係としてすぐに失業保険が支給されました。
たぶん、引越理由が家を買った、前の家が嫌だから等の場合は、自己都合になると思われます。
再就職手当てを頂くにあたり質問です。
会社都合で11年間働いた会社を3/31で辞め、7日間の待期期間を終え、4/15から再就職が決まりました。そこで、再就職手当てを頂くにあたり質問です。
別の会社で一年前より週20時間未満の副業を、雇用保険はかけず、天引きで所得税も払い仕事していましたが、失業保険がもらえないと思い、4/1~4/14は休みにして一切仕事をしていません。
ハッキリと辞めた訳でなく、4/15~も副業の仕事に行く予定ですが、再就職手当てを頂くには副業の方は辞めないと頂けないのでしょうか? 職安で聞くべきなのかも迷い、どなたかにお聞きしたいのでよろしくお願いいたしますm(__)m
完全に無職であることが条件なので、4/1時点で雇用契約が副職の方で結ばれていた以上もらえないと思います。
妊娠出産の為に退職したのですが、失業保険の延長申請を行っていなかったため、今からでは数日分しか給付されないとのことでした。何かいい方法はないでしょうか?
現状で給付期間を増やすことはできません。
職業訓練に通うとその日数分増える、
と記憶しています。
ただ、それに関する手続きも、
受給延長の手続きと一緒になにかしたので
て続き自体なさっていないとなるとどうなるのか、、、。
中途半端でごめんなさい。

〜〜
ちなみに、今は妊娠中ですか?
出産前なら今から受け付けてもらえるかも。

実は私自身、勘違いしていて手続期限を過ぎてからの手続きでした。
なぜか予定日6週間前までにすればいいと思い込んでしまって。
ハローワークに行った時は期限を一月半、過ぎていました。
一旦保留になって担当者会議にかけられた後、
「最後の派遣先の期間満了後も引き続き就業希望を出していた」
(派遣社員でした。離職票は派遣元の会社発行)
という言い分が通って延長申請が認められました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN