以下の流れで進めていく場合、※印の期間に失業保険手当をもらえるかどうかを教えてください。また、もらえるとしたら、必要な手続きも教えてください。
<流れ>
6年間正社員で働いている会社を退職。
↓
すぐにアルバイトで違う会社で2ヶ月間だけ働く。
↓
※その後3ヶ月間無職
↓
また違う会社で正社員で就職して働きだす。
<流れ>
6年間正社員で働いている会社を退職。
↓
すぐにアルバイトで違う会社で2ヶ月間だけ働く。
↓
※その後3ヶ月間無職
↓
また違う会社で正社員で就職して働きだす。
失業給付を受けるには1年以上の失業保険に加入していた事。
現在、失業の状態にあり、勤務する事を希望して事が
条件になります。
失業後1年以内にハローワークで失業の認定を受ける必要があります。
退職時に離職票を会社からもらっていた場合は、ハローワークに
行き失業の認定の手続きをして下さい。
自己都合ですと待機期間もあります。
※の状態ですと、待機期間を考えると失業給付をうける前に
就職する事になる給付が受けられな場合もあります。
又、離職票の発行の手続きをしていない場合は、以前勤務して
いた会社に連絡し、離職票発行の手続きをしてもらって下さい。
アルバイトでも、雇用保険に加入していれば、その期間も納付
期間に加算されますので、確認して下さい。
尚、手続きに不明な点がある場合はハローワークに行けば
わかります。
現在、失業の状態にあり、勤務する事を希望して事が
条件になります。
失業後1年以内にハローワークで失業の認定を受ける必要があります。
退職時に離職票を会社からもらっていた場合は、ハローワークに
行き失業の認定の手続きをして下さい。
自己都合ですと待機期間もあります。
※の状態ですと、待機期間を考えると失業給付をうける前に
就職する事になる給付が受けられな場合もあります。
又、離職票の発行の手続きをしていない場合は、以前勤務して
いた会社に連絡し、離職票発行の手続きをしてもらって下さい。
アルバイトでも、雇用保険に加入していれば、その期間も納付
期間に加算されますので、確認して下さい。
尚、手続きに不明な点がある場合はハローワークに行けば
わかります。
セクハラが原因で会社を辞めようと思っています。 失業保険の特定受給と認めてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
今年の9月1日に今の会社に就職しました。
今月になって、セクハラのような事をしてきた人に会うのが嫌になり、休んで2日になります。
もう行くことが出来ずにおり辞めようと思っています。
前の会社で5年程雇用保険をかけており、続けて今の会社でもかけています。
セクハラと言っても、触られたのはおでこやほほを5回程、
そして運転中にもかかわらず手をいやらしい感じで握りなかなか離さなかったこと。
言動としては、*私の事が頭から離れない
*今度話す時は 誰もいない所で など好意があると思わせる事を言われた。
他には、休みの日に用事もないのに電話をかけてきます。
休んだ昨日には、12回も、、、 全て出ていません。
苦痛でしかたありません、、、
このような内容で特定受給と認定してもらえますでしょうか?
してもらえるとしたら、どのように手続きしたらいいのでしょうか?
急いでいます!! どうか助けてください、、、
今年の9月1日に今の会社に就職しました。
今月になって、セクハラのような事をしてきた人に会うのが嫌になり、休んで2日になります。
もう行くことが出来ずにおり辞めようと思っています。
前の会社で5年程雇用保険をかけており、続けて今の会社でもかけています。
セクハラと言っても、触られたのはおでこやほほを5回程、
そして運転中にもかかわらず手をいやらしい感じで握りなかなか離さなかったこと。
言動としては、*私の事が頭から離れない
*今度話す時は 誰もいない所で など好意があると思わせる事を言われた。
他には、休みの日に用事もないのに電話をかけてきます。
休んだ昨日には、12回も、、、 全て出ていません。
苦痛でしかたありません、、、
このような内容で特定受給と認定してもらえますでしょうか?
してもらえるとしたら、どのように手続きしたらいいのでしょうか?
急いでいます!! どうか助けてください、、、
個人的には、これだけの理由では認定は難しい気がします。
まずは上司に相談して、セクハラをやめさせてもらう。
それがダメなら、「会社都合」で解雇してもらう。
という流れの方が適当でしょうね。
まずは上司に相談して、セクハラをやめさせてもらう。
それがダメなら、「会社都合」で解雇してもらう。
という流れの方が適当でしょうね。
失業保険についてしつもんです。
友人が会社都合で退職し、そこから7カ月、家に引きこもりになり、失業保険の申請に行ってないみたいです。
もう半年以上経ってるので、たぶん失業保険は貰えないと言っていましたが、実際の所はどうなのでしょうか?
会社都合・辞めてから7カ月経っている・病気ではないため診断書などはありません。
よろしくお願いいたします。
友人が会社都合で退職し、そこから7カ月、家に引きこもりになり、失業保険の申請に行ってないみたいです。
もう半年以上経ってるので、たぶん失業保険は貰えないと言っていましたが、実際の所はどうなのでしょうか?
会社都合・辞めてから7カ月経っている・病気ではないため診断書などはありません。
よろしくお願いいたします。
ええと、確認なのですが、会社都合退職なのですよね・・?
であれば、まだ何とかなるでしょう。
失業の状態、及び途中での就職、受給期間満了日(退職して1年後)等の関係で所定給付日数(最大限受給できる日数)を全部受給できるかどうかは分かりませんが、今ならまだ手続きはできます。
ただ、就職する意思もあり就職できる状態であるのであれば早めの手続きがよいでしょう。
病気でないのであれば、退職後7か月何をしていたか聞かれた場合、就職活動せず家にいたとそのまま言えばいいだけです。
安定所ではあまり追求はされないでしょうが、今後会社に行って面接する際に何をしていたか聞かれることがあるでしょうから、その時何と答えるかは考えておいた方がよいでしょうね・・
ご参考になさってください。
であれば、まだ何とかなるでしょう。
失業の状態、及び途中での就職、受給期間満了日(退職して1年後)等の関係で所定給付日数(最大限受給できる日数)を全部受給できるかどうかは分かりませんが、今ならまだ手続きはできます。
ただ、就職する意思もあり就職できる状態であるのであれば早めの手続きがよいでしょう。
病気でないのであれば、退職後7か月何をしていたか聞かれた場合、就職活動せず家にいたとそのまま言えばいいだけです。
安定所ではあまり追求はされないでしょうが、今後会社に行って面接する際に何をしていたか聞かれることがあるでしょうから、その時何と答えるかは考えておいた方がよいでしょうね・・
ご参考になさってください。
職業訓練校に通う場合
今仕事がないので今年の四月から訓練校に通った場合、給料みたいに少しは貰えるのですか
失業保険も無いそうです。ご存知の方宜しくお願いします
今仕事がないので今年の四月から訓練校に通った場合、給料みたいに少しは貰えるのですか
失業保険も無いそうです。ご存知の方宜しくお願いします
失業保険がないということは雇用保険受給者対象の公共職業訓練には入れません。
そうすると基金訓練しかないですが、大きな流れで言うと
基金訓練に応募→合格→給付金申請といった手順になります。
給付金は訓練開始後に振り込まれます。
ただし、この給付金を貰うには条件があります。
1ハローワークに求職登録されている方で、ハローワーク所長のあっせんを受けて、基金訓練または公共職業訓練を受講する方
2 雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当及び訓練手当を受給できない方(受給を終了した方を含む)
3世帯の主たる生計者である方(原則として、申請時点の前年の状況によります。)
4申請時点で年収見込みが200万円以下、かつ世帯全体の年収見込みが300万円以下の方
5世帯全体で保有する金融資産が800万円以下の方
6現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方
7過去3年間に不正行為により、国の給付金等の支給を受けていない方
単身世帯であるかどうかが大きなポイントのようです。
そうすると基金訓練しかないですが、大きな流れで言うと
基金訓練に応募→合格→給付金申請といった手順になります。
給付金は訓練開始後に振り込まれます。
ただし、この給付金を貰うには条件があります。
1ハローワークに求職登録されている方で、ハローワーク所長のあっせんを受けて、基金訓練または公共職業訓練を受講する方
2 雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当及び訓練手当を受給できない方(受給を終了した方を含む)
3世帯の主たる生計者である方(原則として、申請時点の前年の状況によります。)
4申請時点で年収見込みが200万円以下、かつ世帯全体の年収見込みが300万円以下の方
5世帯全体で保有する金融資産が800万円以下の方
6現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない方
7過去3年間に不正行為により、国の給付金等の支給を受けていない方
単身世帯であるかどうかが大きなポイントのようです。
関連する情報