今、失業保険給付の、3ヶ月の待機期間中です。(7/24まで)そして、今日、ある企業の面接を受けました。結果が出るのは10日後です。トライアル求人で受けました。ここで、もし採用されたら、7/25
からは、何も貰えないということですよね?もし、無職のままなら、7/25からは失業保険給付ですが、それまでに仕事が決まれば、その仕事を始めてから一ヶ月後、お給料が貰えるまで、収入無しということですか?
再就職手当は、トライアル雇用の場合ですと、3ヶ月の試用期間が終わり正規雇用が決まれば貰えるということでしょうか?
そのトライアル雇用は、ハローワークの紹介ですか?そうでない場合と扱いが違うので注意してください。もし、ハローワークの紹介ならば、採用の通知と合わせて連絡をハローワークに入れてください。支給要件に該当すれば、常用就職支援手当の対象になるかもしれません。ハローワークに相談してください。

再就職手当ても・・・待機期間満了の1ヶ月以内は、ハローワークの紹介(職業紹介事業者でも可)でなければ支給されません。

ところで、トライアル雇用とのことですが・・・これは『試用期間』ではありません。
法律上は『有期雇用契約』です。だから、期間満了後に本採用になることが前提とはなっていません。ただし、トライアル雇用期間内は解雇はされません。もし、期間満了後に本採用をしない場合には、期間満了の30日以上前に採用できないことを予告する必要があります。
一時期、国の方針で『トライアル雇用を実施する会社への助成金狙い』でトライアル雇用をする会社が多数ありました。助成金を受け取る条件として《トライアル雇用で採用した労働者の本採用への移行率の条件がありますが・・・・全員を本採用しなくてもよいので、トライアル雇用であることを理由に採用してもらえない例が多数見受けられます。
もし、本採用してもらえない場合は・・・その判断基準をトライアル雇用として採用する前に説明(書面の交付)する必要があります。

以上説明したように《トライアル雇用》は・・・一年以上雇用が継続する安定した就業ではないのです。あくまでも《有期雇用契約》ですから再就職手当の対象とはなりえません。

就業手当の対象となる可能性があります。
これも条件に該当するかどうかですから・・・ハローワークに相談してください。この手当は、安定した仕事ではない場合に支給されるもので、失業認定日に申請します。出勤日の関係で出頭できない場合は・・・事前にハローワークへ連絡します。
詳細は・・・ハローワークで相談してください。
失業保険について教えてください。

昨年いっぱいで退職し、私はすぐに働くつもりで失業保険のことなど考えていませんでした。
しかしなかなか職が決まらず、最初は求人雑誌から職探しをしていましたが、最終的にはハローワークへ行き紹介を受けました。しかし結局は求人雑誌に掲載されていた仕事に応募して決まり、2月15日から働くことになりました。

先月は自分の貯金から家賃やローンの支払いをしましたが、貯金もなくなってしまい、今月分の支払いはどうすればいいのか途方に暮れています。市役所に電話してお金を貸してもらえる制度を知りましたが、私は毎月ローンがあるので、これ以上支払いを増やすのは正直しんどいです。
そして失業保険のことを思い出しました。
この状況では給付は無理でしょうか?
またどうしたらいいかアドバイスお願いします。
退職が自己都合であれば、7日間の待機期間と
1か月~3カ月の不支給期間があります。
そのため、給付申請していたとしても給付期間は殆どなかったと思われます。

また、再就職が決まってからでは、
残念ながら失業給付も再就職手当も受けられません。
失業保険をもらっていますが、
8月30日に、採用通知が届けられました。

でも、実際に働くのは、10月1日からです。

この場合、9月30日まで、失業保険をもらう事は可能でしょうか?
採用おめでとうございます!
大丈夫です。今現在失業手当を受給されている状態ならば(給付制限中とかではなく)入社日の前日までは失業手当は支給されます。
入社日の前日に採用証明書を持参の上ハローワークへ手続きして下さい。
もし条件にマッチして再就職手当の申請ができるのであればハローワークから申請用紙を貰って下さい。
基金訓練に詳しい方に相談です!!

私は基金訓練に通っています失業保険が切れて給付金に切り替え申請し許可がおりました。


それで1ヶ月の8割の出席率に1日足りません…
なのでお金がおりません
この場合何かいい方法ないでしょうか??

本当に困っています
よろしくお願い致します!
残念ですが1度、出席率を割ってしまうと今後は1円も支給されませんよ
例えば、残り3ヶ月あっても3回共に支給無しになります
回避方法は一切ありません
パート勤めしてる会社を退職することになりました。失業保険をすぐにもらいたのですが・・・。
この度、3年間フルタイムのパートで勤めていた会社を退職する事になりました。
理由は責任ある仕事を私一人で任せられる事により、社員にして頂けるお話でしたが、なかなか今現在厳しいので社員にするのは無理だと言われました。(業績は赤字ではないのに。)
シングルマザーの私はいつまでもパートで働いてるわけにもいかず、3年間社員になる為に頑張ってきましたが、
先日社長に相談したところ、このような返事でしたので、辞める決意をしました。
本当は長く勤めたかったのですが、社員にして頂けない見込みを知ってしまいましたし、将来的にも不安が積もり、
3年間昇給も無く、経済的にも厳しいので社員になれなければ仕方なく辞めざるをえないといった感じです。
口約束ではありましたが、社長の「社員にする」の言葉を信じ3年間頑張ってきましたが、結果「無理」という事で、
結構ショックでもありまりました。

自分から「ではお約束が違うので、辞めさせて頂きます。」と言いました。が、会社側が約束を守っていただけなかったんだから、それによって辞めざるをえなくなったんで、この場合は会社都合になりませんか?

たとえ会社都合退社にならないとしても、「会社都合にしてくれるぐらいいいじゃないか!私はあなたの言葉を信じてやってきたんだ!」と社長に訴えたいんですが・・・。

ご意見お聞かせ下さい。
正社員の約束が果たせないといっても、少なくとも現状の条件で雇用が確保されているのに、自分から辞めることにする以上は、自己都合退職であり、自分から会社に対して「会社都合くらい対応してよ」と要求するようなものではないと思います。
会社から、「約束の通りにいかずに申し訳ない。退職は会社側の理由ということにするから」と言ってくれるなら別ですが。

しかし、会社都合にしてくれと言うのは、雇用保険の基本手当を直ぐに受給できるという気持ちですか?
それって、「シングルマザーで、いつまでもパートで、、云々」という気持ちに矛盾していません?
だとしたら、普通、退職して雇用保険の基本手当で食っていく期間なんて不安でしょうがないでしょう?次の仕事が見つからなかったら、、と考えはしないのですか?

あなたが、「雇用保険の基本手当を早くもらいたい」という気持ちを持つのなら、その考え方からして実態は自己都合でしかないです。

今の、貴方の状況で最善の条件を考えたら、今の仕事を続けながら、転職を見据えて活動し、よい就職先(正社員)が見つかったら、いつでも自由に今の会社を辞めます。
そのくらい、認めてください!と申し入れることではないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN