失業保険について質問です。
3か月の給付制限があって、給付制限満了後の翌日が最初の認定日になっています。
この場合、翌日の認定日にハローワークに行かないといけないんですか?
それとも、その次の認定日に行けばいいんですか?
本当ですか?、給付制限満了の翌日が認定日なんて方は始めてです。
失業認定申告書及び雇用保険受給資格者証に認定日の日時指定がありますよね、それが給付制限満了の翌日なら、そうなんでしょうね、認定日には必ず訪所しないと失業認定が受けられなくなります。

普通は何日かの給付対象日があったのちに認定日があり、その数日分の基本手当が支給されるのが普通なんですが、珍しいですね。
失業保険を受給中のものです。求職活動してますがなかなか厳しいですが、この間、週に20時間を超えない位ならパートしても申告したら大丈夫ですか?
あとこの場合、受給額はどうなるんですか?
実は知人からお店手伝って欲しいと言われており、忙しい夕方の時間にといわれてます。しおり見ても過去質見てもいっぱいありわかりにくいので教えて下さい。
もちろん、給付金から給与分を引いた額になりますよ。

申告せずにバレると後から不正受給として受け取った失業給付金返済を要求されます。
パソコン所有してないし初心者なので、携帯(SoftBank)から、皆様方にお聞きします。昨年4月16日に腰の椎間板ヘルニアにて、5月13日付けで上司から言われ退職しました。
バイトなんで、退職金は出ません。ただ、社会保険に8年入っていたので、昨年4月からは傷病手当金で今現在も療養中です。傷病手当金は、最初に支給された日から最高1年6カ月まで支給されるらしいです。今月確定申告を提出予定ですが、傷病手当金は税金対象になりますか?月に約15万円ぐらい支給されてます。殆どは、治療費や、前々からのクレジットカードのローン返済(合計220万円)、都民区民税、携帯代で残りませんが。傷病手当が税金対象にならなければいいのですが…。後、傷病手当と失業給付金は重複して貰えないらしいのでハローワークにて、昨年に離職表を提出し、失業保険の延長手続き済みです。傷病手当金が支給されなくなり次第、当月から失業保険は支給されると言われました。180日。それらを合わせると来年4月までは、月15万円ぐらい支給される予定です。皆様に質問は、傷病手当が税金対象になるのか?今現在の
生活状況で、障害者基礎年金または、生活保護は受けられるのかをお聞きしたいのです。両親と同居(一戸建て)仕事は、まだ当分は無理と医者からは言われてます。腰の椎間板ヘルニアは2~5番、+首も頚椎のヘルニアです。こちらは傷病手当の対象にはなりません。3年前に頚椎のヘルニアで傷病手当が支給されてます。今回の傷病手当金は、あくまで腰の椎間板ヘルニアでの対象です。それが原因で上司に言われ退職しました。こういう家族構成の状態で、障害者基礎年金または生活保護は受けられますか?また、傷病手当は税金対象になりますか?皆様方、詳しい情報提供よろしくお願いします。
補足:※もし、カテゴリーが間違っていたらお許し下さい。
腰椎ヘルニアの障害年金は無理だと思います。私は腰椎ヘルニアでオペ後、腰椎不安定症で再びオペ、去年再発してオペはもうできないと言われ痛み止めを飲んで我慢していて5分も歩けば痛みで座り込む状態でも身体障害者としては認められません。
また生活保護を申請するなら両親と3人でするか?しないか?です。
それよりも自己破産か債務整理をして借金を何とかするのが先です。
長期留学を予定していますが、失業保険の不正受給に当たるかどうかの質問です
はじめまして。

このたび、3月末で会社都合により退職しました。
私の場合、7日間の待機期間後すぐに手続きにいけるようです。
貰えるものはありがたくいただきたいのですが、9月から長期留学を予定しているので
不正受給を避けてもらえる方法を考えています。

就職せずに留学へ行ってしまうと、「就職する意思がない」とみなされ不正受給に当たると思うので、
7月の受給が終わったら、短期派遣(1-2ヶ月)の仕事をしようと考えています。

ただ、この方法で本当に不正受給にならないかどうかが不安ですが、
短期の派遣でも就職する意思があったと認められるでしょうか。

このような質問は異例かと思いますが、
ご存知の方は、ぜひご回答・アドバイス等をよろしくお願いします。
理屈としては「長期留学を予定している」時点でアウトです。

基本的に、雇用保険が想定している「再就職」とは、長期のものです。
失業保険についてお聞きします。私は、現在 失業保険を支給されています。アルバイトでですが、2日に採用され、行く事になりました。
用事があり、9日以降からの出勤でお願いしてるんですが、採用者が6人いて、一度に新人を入れると教える方が大変だからとの理由で、まだ初出勤の日にちが決まっていません。今日、シフトを見に行きましたが、13日まではまだ入っていませんでした。そこで、質問ですが、採用されたなら、例え出勤日が決まっていなくても、ハローワークに行って失業保険の支給はやめないといけないでしょうか?雇用保険のしおりを見ていると、週20時間以上働くと再就職になると書いてありますが、どうなのでしょうか?一人暮らしの為、家賃などの事があり悩んでいます。詳しい方、お願いします。
「週20時間以上働くと再就職扱いになる」、というイメージが正確なところです。

いまのところは初出勤日が確定していないため「内定が出た」段階ですから給付は止まりませんが、とりあえず一度ハローワークへ行って「就業手当」の条件に合うかどうか、また認定日ごとの就業日申告だけで給付続行になるかを確認していただいてください(このご質問分の情報では、こちらにも分からないんです)。

職員の見解により、このアルバイトにあまり「うまみ」がないと質問者さんが感じれば採用辞退もありでしょう。そうでなく、就業手当がいただけるということならその手続き方法や申請書類を受け取ることになります。そういうことの必要性からも、明日にでもハローワークへ行かれることをお勧めします・・・
私の会社に失業保険をもらいながら働いている方がいます。
これっていいんですか?
本人はハローワークの人にこの仕事を紹介してもらったと言っていました。
週3日で1日4時間以内だったらいいみたいなんですが・・・
退職しょうと考えているのでお願いします。
1円でも収入があれば、失業保険はもらえません。

しかし、申請するときに除外する日を申請することが
出来るので、その方はそれをやっているのではないで
しょうか。

仮に30日あるうち、指定の数日だけ働いたので、
残りの日数分を貰うことも可能です。

もちろん、受給期間はそれだけ延びたと思いますよ。

もし、それをせずに受け取っていたら、不正受給で
倍返し?(ペナルティ)で返還請求されることに
なります。

ペナルティがあるので、ぜひ本人に言ってあげたほうが
よいかもしれません。

こういう情報はどっかから漏れ、ばれますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN